社内ニートの末路って?抜け出すための方法もご紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。

「会社に来ているけど、仕事がない」

出社してもやることがなく、ただ時間が過ぎるのを待つ日々。

先輩や上司に「何かする仕事はないですか?」と聞いても、もらえる仕事はすぐに終わるものか、雑用のみ。

周りは忙しくしているのに、1人定時で帰っている。

こういった状況で悩んでいる方もいるのではないでしょうか。

私も新卒で入社した会社でこのような状態を経験しました。

ですが若い時間を浪費したくないと思い、今では自分のやりたいことを仕事にしています。

今回は社内ニートの状態を放置しつづけると起きる末路5つと、抜け出すための解決策3つをお届けします。

この記事のポイント

社内ニートの状態を放置すると、

といった状態に陥りやすいです。

社内ニートから抜け出す3ステップを行い、今すぐ脱出しましょう。

また自分に合う働き方・環境を相談するなら、ポジウィルがおすすめです。

\ 2ステップで予約!45分無料相談できます! /

リンク先:https://posiwill.jp/

求人紹介はありません。
プロに45分間無料で相談できます。

目次

社内ニートの末路って?放置すると起きること6つ

社内ニートの状態を放置していると起きる6つのことをお届けします。

1. 自信がなくなる

社内ニートに陥ってしまうと、

周りは忙しくしているのに、なんで自分はいるんだろう

転職しても、今の待遇よりもいいところに転職できる気がしない

今の環境に慣れてしまって、普通の仕事ができる自信がない

など、こんな思いを抱えることもあります。

自分を無価値だと感じてしまい行動ができなくなります。

2. 給料が上がらない

仕事の給料は、仕事への姿勢や成果•実績を評価してつけられるものです。

しかし社内ニートの状態が続くと、評価してもらえるポイントがないため、給料が上がりづらいです。

3. 周りから仕事ができない人として見られる

客観的に見た「仕事ができる人」って、忙しそうにしている人のイメージ、ありませんか?

逆に仕事ができない人ってどういったイメージでしょうか?

  • 周りの人がどんどん離れていく
  • 仕事が少ない
  • 暇そうにしている

などなど、思い浮かぶイメージはあると思います。

しかも意外と職場の人って、意外と人のことを見ていたり、します(実体験)。

そのため仕事もなく暇にしている状態が続くと「仕事ができない人」として、上司や先輩以外からも見られてしまう可能性もあります。

4. 社会人・仕事のスキルが身につかない

社内ニートの状態になると、

  • 仕事をしていない
  • 雑用や単発の仕事が多い
  • 担当できる仕事がない

など

社会人や仕事のスキルを身に着けるうえで、必要な長期間・何度も繰りかえすといった仕事に関わる機会がありません。

社会で働くうえで求められる社会人スキルや専門的な仕事のスキルが身につかないまま、時間だけが過ぎていく状態になってしまいます。

5. 不利な転職を強いられる

転職(中途採用)で求められるのは、

  • これまでどういった経験をしてきたのか
  • どういった成果を出してきたのか
  • 入社したらどんな力を発揮できそうなのか

といった実績が必要とされています。

ですが社内ニートは社会人や仕事のスキルが身につきづらいため、不利な条件を飲み込まなければ行けない可能性もあります。

6. 解雇(クビ)の候補になりやすい

会社の経営で一番かかるのは人件費です。

そのため、会社の経営を立て直すとなったとき、人員整理(社員を減らすこと)を行う事も。

このような状態になったとき、真っ先に解雇の対象になってしまう場合もあります。

社内ニートから抜け出すために今すぐやるべきこと3つ

社内ニートから抜け出すために今すぐやるべき3つのことをお届けします。

今できることから取り組んでみてください。

1. 原因を自分なりに分析する

社内ニートから脱出するためには、自分がその状態になった原因を分析することが重要です。

個人的なスキルや態度の問題、職場の環境や体制の問題など、様々な要因が考えられます。

自分の状況を客観的に分析し、改善すべき点を見つけることが第一歩です。

今回の記事を作成するにあたり、いろんな社内ニートの方の記事を読んでみましたが、考えられる原因は主に2つでした。

  • まわりの環境の問題(上司や先輩、会社の状態、なと)
  • 自分の問題(仕事のミスが続いた、やる気がない、など)

まずはどうして社内ニートになっているのかを、自分なりにその原因を見つけてみてください。

2. 自分に合う働き方を見直す・相談する

社内ニートになると、自分に合う働き方がわからないことも。

大切にしたいポイントは何か、自分に合った働き方は何なのか、改めて見直すのが大事です。

「適職の地図」など、書籍を使った自己分析や、キャリアのプロに相談するのがおすすめです。

プロに相談するのであれば、ポジウィルがおすすめです。

私も一度無料相談で利用しましたが、今の仕事につくきっかけ・行動の指針になりました。

自分が気づいていない仕事への価値観、向いている方向性を一緒に洗い出してくれるので、おすすめです、

今なら45分無料で相談できます。

\ 2ステップで予約!45分無料相談できます! /

リンク先:https://posiwill.jp/

あわせて読みたい
【体験談】自分に合う働き方を探して、ポジウィルで人生相談した話 AIが登場したり、終身雇用が崩壊しつつある今。 「今の働き方っていいのかな?」と考えたことはあるのではないでしょうか。 私もその1人、でした。 大学を卒業したら、...

3. 転職するか、今の会社で頑張るかを決める

今の自分に向いている働き方や方向性がわかったら、今の会社でそれが実現できそうか、考えましょう。

何も実現できないなと感じたら、転職か他部署への異動を考えましょう。

社内ニートになってしまう原因5つ

社内ニートになってしまう原因は、次の5つが考えられます。

1. やる気がないと判断されている

仕事に対して、消極的だったり、受け身な姿勢でいると、周りからはやる気がないと判断されてしまいます。

ですが、仕事には向き不向きがあります。

今の仕事がどうしても受け身になってしまう、前向きに取り組めないのであれば、他の合う仕事がないか、自分に合う部署の異動、他の会社への転職なども考えてみてください。

2. 配属先の先輩や上司が忙しく教える余裕がない

後輩に教える、仕事を分担するためには、時間や気持ちに余裕がないとできません。

しかし、配属された部署が忙しすぎると、仕事をもらうのは難しいです。

私も鬼忙しい上司の下に配属されたことがあります…。
新人だから何もできない+仕事がなかなか振られない=いつも暇してる新人社員が爆誕、みたいな感じでした。

この場合は、期間を決めて様子見するのがおすすめです。

長くても3ヶ月ほど様子を見て、それでも状態が変わらなければ、異動の相談もしくは転職を考えましょう。

3. スキル不足や時期的に今任せられる仕事がない

仕事の中には、季節によって発生する業務があります。

例えば経理なら、決算業務、月末の締め処理などです。

ですが、この場合って2の忙しい部署なのかと、判断がつかない可能性もあります。

まずはネットで、「経理 忙しい時期」などと調べて、世間全体で見た時に忙しい時期があるのかを調べてみてください。

4, 上司や先輩が仕事を一人で抱え込んでいる

2の「忙しく教える余裕がない」の時とどう違うの?

違いは「その人に原因があるかどうか」です!

2で紹介した理由は、仕事が忙しくて教える余裕がない場合のことを指しています。

「一人で抱え込んでいる」状態は、

  • 上司や先輩が他の人に仕事をうまく割り振れない
  • 自分がやった方が早いと思い込んでいる

このどちらかの理由のために、仕事がなかなか来ない状況を指しています。

この場合は他部署の先輩に、上司や先輩の話を聞いて情報収集してみましょう。

5. 仕事で同じミスを連発した

仕事でのミスはつきもの。特に新人のうちはミスをするのは当たり前です。

ですが一度注意されたミスを、また繰り返すのはNGです。

なぜなら前回起こしたミスを改善する姿勢や理解ができていないと見られるため。

まず電話のとりつぎや小さなタスクなど、基礎的な部分から丁寧に対応し、信用を積み重ねていくのが大切です。

まとめ|社内ニートからの脱出への一歩を踏み出そう

社内ニートが続くと社会人としての成長や昇給・昇格の機会が失われてしまいます。

脱出するためには、まず原因を分析し、スキルアップや資格取得に取り組むことが重要です。

また積極的な姿勢で新しい仕事を求めたり、異動や配置換えを検討したりすることも効果的です。

転職を考える場合は、自分の強みやキャリアプランを明確にし、適切な転職先を見つけることが鍵となります。

社内ニートの状態から脱出し、自分のキャリアを自らの手で築くために、今すぐ行動を起こしましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

情報学部を卒業後、IT企業に就職。
IT系メーカー企業を退職した後、WEBサービス会社に転職。IT業界で働き出して6年目。採用や経理、社内SEなどの仕事を経験しました。

ITスキルがなくても、仕事に必要なスキルを身につけられる学習方法や、未経験からの就職のコツを発信しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次